FITNESS LESSONフィットネスレッスン

ピラティス クラス紹介

ベーシック
ピラティスの基礎を習得することを目的とし、身体のバランス・体調を整えていくクラスです。
ゴルフピラティス
骨盤と背骨を安定させるコアの筋肉を鍛えて身体の軸を安定させ、肩甲骨・股関節・背骨の可動性も高めてスイング・飛距離をUP!!
自分でコントロールして呼吸や筋肉を使うトレーニングで身体感覚を深めて、集中力や動きの正確性を高めていきます。
ピラティスストレッチ
骨格の可動域を広げ筋肉を柔らかくしていき柔軟性を高め、緊張やストレスもリセット。そしてコアを意識し筋力バランスも高め芯から整えて歪み改善。運動が苦手な方やゴルフ前にも最適です!
ゴルフストレッチピラティス
呼吸やストレッチで身体を徹底的に弛め、肩甲骨・股関節・背骨、本来の可動性を取り戻していきます。
スムーズに動ける身体を作りたい方や怪我をしにくい身体を作りたい方、ゴルフで使った身体をケアしたい方にも◎
スイング革命 ゴルフストレッチ
柔軟性・左右のバランスにアプローチして力みのない軽やかなスイングに繋げます。
✔ 飛距離や安定感に伸び悩んでいる
✔ 腰・肩・膝などの違和感がある
✔ 練習すると疲れがたまりやすい
ゴルフのための機能改善+セルフケア習得も。コンディショニングに重点を置きたい方や運動初心者にもおすすめのクラスです。

*ピラティスとは

コア(体幹芯部)を意識し、体をコントロ ールすることができるようになることを 目的としています。 体幹を安定させることは、腰痛予防からスポーツ全体における機能向上へとつながります。

Q&A集 ピラティス

体が硬いけど、大丈夫?
最初から柔軟性は求めません。呼吸を通して、ゆっくりと動かしますのでストレッチ効果もあり、徐々に柔軟性もついてきます。更に、柔軟性をお求めになりたいかたは、ヨガをお勧めいたします。
日頃、運動してないけどOK?
全く運動能力は、必要ありません。ゆっくりとした動き方を学びながら、心身共にリラックスし、運動というよりは、まるでマッサージをされにいらした様な気分になられるはずです。
どんな姿勢で行うの?
基本的にマットを利用し、床の上に仰向けになり、呼吸を通し動いていきます。
基本をマスターし、次のステップに進めるのはどれくらい?
基本をマスターするには、週2回ペースで1ヶ月、週1回ペースで2ヶ月くらいです。
体型は変わりますか?
変わります。体を動かす時に、心を集中させ、使う所に意識を集中させるので自然に姿勢が整えられ、体型もバランスのとれた美しさを保てます。
ウェアは、どんなものを着ればよい?
動きやすいものであれば、大丈夫です。基本的には裸足ですが、寒いときは靴下を履かれても大丈夫です。シューズは必要ありません。
痩せますか?
有酸素運動ではありませんので、極端な燃焼効果はありませんが、体型が変化することにより、ボディーラインが美しくなります。更に減量をご希望の方には、キックボクシングをお勧めいたします。
集中力UPって、どのようにやるのですか?
呼吸と同時に頭で体を意識しながら動かすことで、ご自身の体の動きに敏感になり、また、同時にご自身の体幹を意識できます。 動き・体幹を感じられることで、意識を、動き・体幹に集中させることができるようになります。 まさに、集中力の塊です。
ヨガとはどう違うの?
基本的に、ヨガは腹式呼吸で、緊張をほぐす目的があり、ピラティスは、胸式呼吸で体幹を造っていく事が目的です。胸式呼吸とは、あばら骨の背中側を膨らませ(背中の骨と骨の間の筋肉を伸縮させる)息を吸い、萎ませて息を吐きます。ピラティスとヨガを両方やられることをお勧めします。
体幹って何?
一般的にインナーマッスルと呼ばれているものです。 体の奥にある筋肉で、骨と骨を繋ぐ、体の基本的な動きにとても大切な筋肉です。アウターマッスルと違い、外から見えず、なかなか意識できず、鍛えにくい場所です。ピラティスで、クラスアップされていくうちに、細かい一つ一つの筋肉を意識されていくことでしょう。また、インナーマッスルだけでなく、アウターマッスルを同時に鍛えることをお薦めします。更に、体幹を意識できるようになることで、他のスポーツ(ゴルフ、キックボクシング、ランニング、テニス、スノーボード、ウエイクボードなどetc・・・)のスキルアップにつながります。
マスターしたら、姿勢が良くなりますか?
間違いなく、見違えるほど良くなり、ご自身の“体”と“心”の美しさを改めて、実感されることでしょう。
メタボにも効くの?
もちろん、効きます。内臓筋が強化され、重力に負けていた内臓が、上に上がり、更に良くなった姿勢で、メタボとはお別れです。更なる、効果アップには、アウターマッスルを鍛えることをお薦めします。

ヨガ クラス紹介

リラックス
疲労回復、リラクゼーション、柔軟性アップ、運動能力の向上を目的としたクラスです。身体が硬いと感じる皆様、ぜひご参加ください!
リストラティブヨガ
リストラティブ(restorative)とは英語で回復、修復を意味します。
リストラティブヨガはほとんど何もしていない、一見寝ているだけに見えますが、プロップスに身を委ねながら適度な前屈や後屈、圧迫と解放を繰り返すことで、血流を促進させます。
プロップス(ボルスターやブロック、ベルトなどの補助具)を用いて努力を最小限にする事で無理なくポーズを取り、ゆったりと呼吸をして心身を深いリラックス状態へ導くリラクゼーションクラスです。
ハタヨガ
ゆったりとした呼吸でポーズを行い、心と身体のバランスを整えていくヨガの基本のクラスです。
自律神経が整い、筋肉の柔軟性向上も期待出来ます。ご自分のペースで行うので無理なく安全にポーズを楽しむ事が出来ます。ヨガで生涯健康的な心と身体を目指しましょう。
ハタフロー
ゆっくり呼吸をしながらポーズをキープする伝統的なハタヨガに太陽礼拝などの呼吸と動作が連動した動きをプラスしたクラスです。
ベーシックヨガ
解剖学に合わせた体の使い方やヨガの深め方の基本を習得します。怪我の予防にも。体が硬い方、初めての方も歓迎。
陰ヨガ
低負荷で3分から5分1ポーズをキープ。
長時間キープする事で筋膜に働きかけて経絡を刺激します。より深く深める時間をお楽しみください。
スイング革命 ゴルフヨガ
「しなやかで強いカラダが、ブレないスイングをつくる」
✔ 肩や股関節の硬さが気になる
✔ スムーズな回旋運動ができない
✔ 腰痛など故障を起こしやすい
ヨガ 目覚めのストレッチ
平日の午前中から呼吸と身体を一つずつ確認していきます。全身を無理なく心地良く伸ばし、快適な一日の始まりをサポートします。
ヨガ 太陽礼拝
ベーシックヨガと太陽礼拝のクラスです。
太陽礼拝は対照的なポーズを呼吸と共に流れるように行う事で全身を温め、呼吸が深まり、柔軟性向上が期待出来ます。血流促進により冷え性やむくみ改善の効果あり!
深い呼吸に合わせてポーズをとることで集中力アップも期待できます。心も身体もスッキリしてリフレッシュしましょう。
メンタルバランス ヨガ
心と身体を休めるお休み前の優しいヨガクラスです。
✔ 焦りやミスを引きずりやすい
✔ 緊張やプレッシャーを感じやすい
✔ 心身ともにクールダウンしたい
1 日の終わりに優しい動きと呼吸でリセット。
「フラットな自分」でパフォーマンスを発揮したい方や柔軟性を高めたい方にオススメです。
柔軟性向上やさしいヨガ
ヨガの基本的なポーズを中心に呼吸と共に全身を徐々にほぐして行きます。ウォーミングアップから行いますので、初心者の方でも安心してご参加ください。
全身調整 ストレッチヨガ
「整えることで、動きはもっと軽やかに」
日常生活で偏った姿勢や癖を整え、カラダ全体のバランスを調整。
✔ 慢性的なコリや疲れが取れにくい
✔ 姿勢や歩き方に違和感がある
✔ 呼吸が浅く、リラックスできない
ヨガ・ストレッチ・調整エクササイズを組み合わせたクラス。
ゴルファーはもちろん、運動不足の方や凝りや疲れを感じている方にもオススメです。

Q&A集 ヨガ

どんなヨガですか?
リラックスすることを目的とし、心と体をほぐします。基本は、ハタヨガで、腹式呼吸をしながら、身体を動かし柔軟性を高め筋力を強化します。
ピラティスかヨガのクラス、どちらに申し込もうか考えていますが、同時でも大丈夫ですか?
もちろん、大丈夫です。胸式呼吸と腹式呼吸を学ぶことで、呼吸の仕方の理解が深まる意味でも両方やられるほうが良いと思います。
ヨガは全く初めてで、身体が硬く、自身がないのですが、大丈夫ですか?
身体の硬い方のほうが、クラスアップされていく中で、よりご自分の身体の変化がおわかりになると思います。安心して受講ください。
ヨガに体力は必要ですか?
疲労感も少なく、疲れが翌日に残るような動きはいたしませんので、特に必要はありません。続けられているうちに、自然と体力も強化され、更に、他の運動において怪我のしにくい柔軟な筋肉がついていきます。
子供でも、年配者でも大丈夫ですか?
それぞれのお客様に合わせたメニューで行いますので、大丈夫です。
ゴルフやサーフィンをやっていますが、ヨガは役に立ちますか?
もちろんです。体幹を鍛えることでバランス感覚が磨かれ、呼吸方法をマスターしながら、集中力もアップしていきます。また、柔軟な筋肉を造り上げていきますので、怪我などをされにくくなるはずです。
男性(女性)と、一緒のクラスには、抵抗があるのですが?
近々中に、男性、女性別のクラスを予定しておりますので、ぜひ、ご利用ください。
ヨガで、汗はかきますか?
有酸素運動になりますので、個人差はありますが、汗はかきます。ただし、有酸素運動といっても心拍数はあまりあがりませんので、体力のない方でも大丈夫です。
ウェアーはどんなものを着用したらいいですか?
動きやすいものであれば、特に指定はありません。基本的に裸足で行いますが、寒い時にはソックスをご用意いただくこともございます。
腰痛や肩こりは治りますか?
ヨガをおこなって頂くと、血行がよくなり、身体全体がほぐされていきますので、痛みが和らいでいくとおもいます。また、腰まわりの筋肉をストレッチし、腹筋、背筋を強化していくことで、腰痛予防にもつながります。
ヨガをどれくらい続けると身体に変化が起きますか?
個人差はありますが、週一回程度で四、五回目くらいから、変化にお気づきになられると思います。長く続けていただければ、過去のご自分の身体を思い出せないくらい変化いたします。
ヨガで痩せられますか?
もちろん、痩せます。ヨガは、有酸素運動でありますから、続けていかれるうちに、代謝が良くなります。また、柔軟な筋肉がついていきますので、自然に姿勢が良くなり、若々しいスタイルと動きが身についていき、更に、動きやすくなり、運動もどんどん楽になって、自然に基礎代謝がアップします。クラスアップされていかれるうちには、内臓のポジションが正常な位置に戻され、免疫力もアップ、スタイリッシュで、若々しく、心身共に健康な身体を手に入れられることでしょう。

フラダンス クラス紹介

フラダンス
ハワイの伝統舞踊です。
少し腰を落として踊るので足腰の強化、体幹の安定、集中力アップにつながります。 基本のステップから丁寧に指導しますので初めての方も安心して参加出来ます。 楽しく踊って心も身体も健康になりましょう。